某所でのshiroさん講演のtwitterまとめ

garaemonさん、kabusさん、ありがとうございました

garaemon講演タイトル: Lisp, メタプログラミング, プログラマの使命link
garaemon流しのプログラマってかっこよすぎだろ...link
garaemonプログラマになろうと思ってるひと? => 4, 5人link
garaemonコードを書きたいが本音. 好きなコードをかきまくれるキャリアlink
garaemon今や誰でもコードを書ける時代.link
garaemonがんばってコーディングすればするほどコードベースが大きくなってる.link
garaemon90年代; 昔のUNIXは簡単だった. いまや一人でコードをよめないlink
garaemonはたしてそれで良いのか? >> 膨張するコードベースlink
garaemon文章とのアナロジーで考える. プロの物書きは顧客の満足できる質の文章を書く.link
garaemon多くの人が読みたがる文章を書けるのはプロでもほんの一握り.link
garaemonスタープログラマ. スタープラチナみたいな?wlink
garaemonLinux, matzさんはスタープログラマと言えるのではないかlink
garaemonプログラムは使うもの, 文章は読むものlink
garaemon仕様をみたせば良い, というものではない. 提示するモデルも考えないとlink
garaemonユーザを考えましょうという話link
garaemon対照を最も的確に, 簡潔に記述link
garaemonuser => 自分, peer programmerslink
garaemon問題の記述, 操作, 記述するための言語link
garaemon言語ってのをよく考えよう. いかに問題を記述するか?link
garaemon問題点: ライブラリでいいじゃん => ベースげんご と問題記述言語のミスマッチlink
garaemon抽象的すぎると性能がでない => 処理系が残念link
kabus「抽象的すぎると性能が出ない」のは言語のせいじゃなくて処理系のせいlink
garaemonHaskellでゲームは(一般的には)書けない. でもそれは処理系がよくないんだよlink
garaemonなんで昔の文章はよめるのに, ソフトウェアは昔のものがつかえないんだろう?link
garaemon限られた時間で問題を解決するためにミニ言語をつくったりしてた.link
kabusawkC言語プリプロセッサlink
garaemonゼロ階のメタプログラミング. DSL. T: S' => Slink
garaemonTにdomain knowledgeがうめこまれてるlink
garaemon不適切な抽象化link
garaemonREPLのないサーバプログラムは信用しない(キリlink
kabus「実行中に修正が効くREPLは便利」link
garaemon自分がやったことのあるゲームがshiroさんのプログラムだったなんて! 感動link
garaemonいまこのはなし. http://bit.ly/4oJu4flink
garaemonLispイイ!link
kabusLispイイ!」link
garaemonアプリケーション本体とユーザかくちょう のシームレスな結合link
garaemonユーザ拡張のためのスタブは冗長になっちゃうよねlink
garaemon日本SGI - Onyx2 - http://bit.ly/4NAxoWlink
garaemonMOP ktkrlink
yadokarielectriMeta Object Protocollink
garaemonVRMLってばーむるってよむのかーlink
kabusVRML使ったゲームの話 Schemeで全部書いてVRMLファイルとJavascriptコードを生成link
garaemonVRMLっていうと3dモデル記述フォーマットのイメージ. おなじものなのかな?link
garaemonMOPイイ!link
kabus「MOPイイ!」link
garaemonデータとプログラムの境界は曖昧.link
garaemonprogram as dataのはなしかな?link
garaemon操作されるものと操作するものが同じ言語link
kabus「当時はSTkを使っていました」link
garaemonOODBかーlink
kabusLisp MOPによるOODBlink
garaemonこないだのFranzのLispチュートリアルでもあったなぁlink
kabus「クラス定義がそのままスキーマ定義」「柔軟にスキーマの変更ができる」link
garaemon@ddk50 いまってAllegroGraph? http://bit.ly/5O3WkFlink
garaemonDSLですなぁlink
garaemon緊急時のEmacsによる高速編集wwwlink
garaemonreplはいいよね, やっぱlink
garaemonデモのときにいろいろ大変になってくるのはあるあるwwwlink
garaemonGauche ktkr!link
garaemonCiSEってドキュメントあったっけ?link
yadokarielectrihttp://practical-scheme.net/wiliki/wiliki.cgi?Shirolink
garaemonsuper instructionlink
garaemonCiSE => さいずlink
garaemonコードが増える大きな要因は, 性能のためのっkludgelink
yadokarielectrikludgeってその場しのぎという意味らしいlink
garaemonKahua ktkr!link
garaemonKahua, 永続化. インタラクションの抽象的記述をしたいlink
garaemonCatyスクリプトの構文 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 - http://bit.ly/5o5IxNlink
garaemonLispセミナーではなしてたやつ? >> ACL Regex Enginelink
garaemonこれははんぱない...link
garaemon抽象化のレベルを意識せよlink
garaemonad hocな抽象化. 1階の抽象化. 高階の抽象化link
garaemonLispのマクロ. 高階の抽象化. 使い方を誤ると収集つかないlink
garaemonライブラリか構文拡張か? 境界はあいまいlink
garaemon簡潔で本質的なコードを書ける言葉を探すlink
garaemon真のプロはコードを増やすのではなくへらすlink
kabus「簡潔で本質的なコードを書ける言葉を探す」「真のプロはコードを増やすのではなく減らす」「真のプログラマはメタプログラマだ」link
garaemon真のプログラマはメタプログラマlink
kabus「良いコードは読みやすいはず」link
kabusやっぱまずは書いてみてそれから重複してるところをマクロにしていくよねlink
garaemonかきたいこととコードの間の差, こういうことしたいんだからこうかきたい, くりかえし, が抽象化のチャンスlink
kabusみんなメタプログラマになればいいのにlink
garaemon淘汰されるものはよくないモデル, 残っていくものが良いモデルlink
garaemonshibuya.lispでしてたはなしだlink
garaemon質問: なぜLispはやらないの?link
garaemon> がんばって普及させなくていいんじゃない?link
kabus「抽象化して短くなったが少し読みにくくなった => 慣れてないだけかもしれないが,抽象化が不十分なのかもしれない」link
garaemonrubyにあってlispにないものってなに?link
garaemonおわったーlink
garaemon結論: shiroさんかっこいいlink
garaemon竹内先生の挨拶なう. S式重要だよlink
garaemonこれから第二幕link
garaemonフリー質問たいむlink
garaemonR5RSとR6RSlink
garaemonRuby JIS Speclink
garaemonLisp1のほうが好き, という話link
garaemonannotationとかはようわからん. マクロでいいんじゃないとかおもってしまうlink
garaemon最近のゲームでlispつかわれてたのあるよねlink
garaemonconcurrency, parallelのはなし,link
garaemonClojureについてlink
garaemonsrfiについて.link
garaemonrubyのinspect. describeとかformat-objectみたいなもんかな?link
garaemonGCのはなしlink
garaemonone-shot continuation, full-shot continuationlink
garaemonpartial-continuationlink
garaemonthread vs continuationlink