Seasarはどうしていくべきなんだろう?

みなさん、どう思いますか。

とのことですので、少しだけ反応してみたいと思います。

前提として

  • ひがさんがここに書いていることは全部正しい(ASIPさんひどい)
  • 自分はひがさんやSeasarに悪感情は持っていない、というか応援している

というのは当然なわけですが


正直、ASIPさんが言っていることもわからなくはないです。

RodがJ2EEJava EE)の仕様を決める側に属する(あるいは近い)人間であり、Javaコミュニティに絶大な影響力を持っているのは事実です。これに対してSeasarがそれだけの影響力を持ち得ているかというと、現実は厳しい。

もちろん、某理事が考えているように「海外進出は不要」ということであれば、今のSeasarで別に問題はないと思います。日本にはSpringよりSeasar2のほうが優れていることを知っている人はたくさんいますし(大手ベンダーはちょっとあやしいけど)、そういう人向けに地道によいものを提供していけばいい。

でも、Javaコミュニティ全体に影響力を持ちたいということであれば、なんらかのきっかけは必要になってくるのかなと思います。

ということで以下、妄想全開で打開策を考えてみます。とりあえず、実現可能性とか実効性とか考慮しない方向で。

  • JCPに提案してJSR番号をもらう
  • 重要そうな仕様のExpert Groupにもぐりこむ
  • 国際的なベンダー(IBM,Sun?)と組む(国内ベンダーとの提携はたぶんマイナスにしかならない)
  • Rodとの公開討論の場を設ける
  • Rodととことん飲み明かす
  • Springを乗っ取る
  • Springに吸収される
  • Apacheの(サブ)プロジェクトになる
  • 有名人(ファウラーたんとか)を拉○してSeasar2のよさを吹き込んでファンになってもらう(Rubyの真似、というかRubyは自然にファンになったわけだけど)
  • 英語の解説書を出版する(知名度がある程度上がったあとでないと厳しい)

自分の貧弱な想像力ではこんなもんでした。
こういうことをたくさんの人が考えるようになれば、ほんとの打開策が見つかるかも


追記

その後、はぶさんとASIPさんが突っ込んで考察してました
参考になります
http://d.hatena.ne.jp/habuakihiro/20060707#1152245291
http://d.hatena.ne.jp/habuakihiro/20060707#1152265986