2007-10-01から1ヶ月間の記事一覧

第82回 素人くさいSICP読書会(at 茅場町某所)

新しい会場。落ち着いたふんいき。ありがとうございました 問題3.57 メモ化があるときはn-1回 メモ化がないときの答えは21ページにまんま書いてある 問題3.58 最初さっぱりわからなかった ヒント:num=numerator=分子、den=denominator=分母、radix=基…

第02回 北欧勉強会(at 田町某所)

北欧か! SDNAの人がキシリトールガムを持ってきてた

Java EE勉強会

6章と7章 timerの周期実行は直列実行の分、遅れていく いろいろあるよ、ってことで いたれりつくせり by koichikさん GHC(Guarded Horn Clauses)by koichikさん HaskellのGHCじゃないよ 第5世代コンピュータプロジェクトで開発されたKL1の基になったもの P…

家の机

第81回 素人くさいSICP読書会(at 月島某所)

会場提供&コーヒーありがとうございました 2問しか進まなかった 問題3.54 紙に書くとわかりやすい どんな手順で考えて解くかに個性 問題3.55 問題自体は簡単 写経ではまってた人がいたっぽい naoya_tさんに三つ以上の引数を取れるmergeをアップしてもらった…

第01回 北欧勉強会(at 田町某所)

ファシリテータはちくわさん 演劇のメタファ SRP(Single Responsibility Principle)はキャラを立てろということ ファウラーのRole Object Pattern。アナリシスパターンの少しあとくらい koicさんの「あれを思い出した」攻撃 ISP(Interface Segregation Pr…

第4回 Akasaka.rb(at 赤坂近辺)

標準での動作はJIT、jrubycとか使うとAOT JITやAOTはcRubyより速かったりすることも JITでのコンパイルはASMを利用 ランタイムは必要 RubyのOOがそのままJavaのOOになるわけではない 実行コードはScriptインタフェースをimplements JRubyの実装はcRubyを意識…

第80回 素人くさいSICP読書会(at 秋葉原某所)

会場難を助けていただきました。多謝 早めに切り上げたので1問しかできなかった 問題3.54 問題自体は難しくないんだけど、動かなくて延々と悩む。結局、stream-mapがおかしかった ひらたさんがヒントを板書 「0から数えて」でちょっと混乱。その他、いろいろ…

第OO回 北欧勉強会(at 田町某所)

外部参加は、オージス3人、SDNA1人、私 最初に自己紹介 進め方について。「予習あり、サマリなし、ファシリテータあり」に 第0回から内容に入るのはアレなんで羽生田さんの前文を読む responsibilityはresponse+ability レベッカはあんまり意識してないらし…

ちょうど300日目

MMLのテスト

cdefgab

第79回 素人くさいSICP読書会(at 秋葉原某所)

会場提供ありがとうございました 久しぶりの新規参加者。レベル的にいい感じ。次も来てくれるかな 問題3.52 宿題を出した本人がやってませんでした 平田さんが発表 メモ化があるときは、普通に予想できる答えでOK。accumされた数列に対して、偶数の場合と5で…

10q Conference 2007

通常形は4q、比較級は10q、最上級は1000q 3qは使用禁止 相変わらず主催者の逃げ足が速い 1000q

第78回 素人くさいSICP読書会(at 赤坂某所)

お水&お菓子ありがとうございました 6人 ストリーム。いよいよ遅延評価に突入 ひらたさんいわく「Haskellがはやったからみんな大丈夫でしょ」 遅延評価は大学の教官が学生をいじめるための道具(とSICPに書いてある) 問題3.50 基本的には1引数のstream-map…