第OO回 北欧勉強会(at 田町某所)

  • 外部参加は、オージス3人、SDNA1人、私
  • 最初に自己紹介
  • 進め方について。「予習あり、サマリなし、ファシリテータあり」に
  • 第0回から内容に入るのはアレなんで羽生田さんの前文を読む
  • responsibilityはresponse+ability
  • 責務駆動設計は日本ではあまりはやんなかった。はやったのはBooch法
  • エンティティにメソッドを持たせるのがOOではない
  • CRCカード/セッション
    • 本来は多重度は頭から抜かなきゃならないけど、UMLや言語の知識があるとどうしても多重度が気になる
    • 会話ベース
    • Candidates, Responsibility, Collaborator
    • もともと「Class,〜」だったが、レベッカが「まだクラスじゃない」ということでCandidatesに変えた
    • 言語に引きずられてクラス指向になってるんじゃないか
    • アナパタはクラス図じゃなくてインスタンス図を書くとよくわかる
  • オブジェクトの気持ち←→神の視点
    • アラン・ケイは小さい機械みたいなものを考えていた。生物の細胞のメタファ。彼が一番重視していたのはメッセージ。神の視点ではいつか爆発する。それを解決するために作ったのがSmalltalk
    • 実際の開発では行ったり来たり
  • ヤコブソンの前文で脚本と役者 劇場のたとえ
    • プログラマが設計したことが台本
    • この本には演劇のメタファがよく出てくる
  • 次回までに1章を読んでくる
  • 最後に全体でKPT
  • Keep
    • ちゃんと起きれた!
    • twitter中継
  • Problem
    • 早く着きすぎた
  • Try
    • 最初にひとこと
    • ストリーミング
    • IRCでリモート勉強会
    • wikiは好きにして
  • 個人的な感想
    • 「ゼーレみたい」(yojikさん)の意味がわかっただけでもエヴァ見といてよかった
    • 泉岳寺ルートの圧迫感は異常。背が低くてよかった