Working Effectivelry With Legacy Code(WEwLC)読書会 第1回(at 横浜某所)

  • t-wadaさんは結局来なかった。仕事のほうは大丈夫だったんだろうか
  • ちなみにTDDは(※自主規制※)の略という説があるらしい
  • 新しい技術に興味がある人というよりは本当に悩みを持ってる人が集まったという感じでとてもよかった。他の勉強会が浮ついているという意味ではないが
  • Lingrはよかった。今度からノートパソコン持っていこう
  • メモを本に書き込んでいくスタイルを個人的に採用してみた
  • 懇親会で腰リールに「EDD」と書いているのを見つかってしまった
    • ちなみにその前にメモしていたのが「レガシーハラスメント」
    • くだらないことしかメモしないのがt-wadaさんと同じと言われました
  • ツンデレガシー」という表現が話題に

以下、内容のメモ

  • 健康な人をさらに健康にするのではなく、いわば病人に対する手術
  • 社内的に「成功した」と言われているシステムにテストがなかったり
  • リファクタリングねた
    • 単なる修正のことをリファクタリングと呼ぶ人が結構いる
    • リファクタリングという言葉を知らなかったり
    • リファクタリングで引数の数が変わった(笑)とか
    • ライブラリなどの開発ではリファクタリングブラウザに見えないところに影響が及んだりしてこわい
    • DTOからDTOへのコピーでプロパティの名前がずれてgetterやsetterが全部変わってしまったり
    • リフレクション越しとかだと影響が見えない
    • 綴り間違いはこわくて直せない
    • 継承元のvirtualなメソッドの綴りが間違っていると見つけにくいバグになる
  • 見積もり工数が2倍とかいうのがお客さんに受け入れられるか
    • ここははずせないというところだけ対応するとか。あとはリスクを受け入れるしかない
  • 単体テストは削られがち
  • djUnit。起動は遅くなるが無理矢理1個所だけ変更したいといったときに使う
  • アジターoneやJtestが生成するテストは最初はだいたい動かない。あと高い
  • 製品を使っているとその部分はいじれない。これもレガシー?