SICPと「プログラミングの基礎」について

プログラミングの基礎 ((Computer Science Library))

プログラミングの基礎 ((Computer Science Library))

id:nowokayさん、コメントありがとうございます。
うっかりtwitterにいろいろ書いてしまったので、ここに転載しておきます。

Lispのことを「カッコばかりで読みにくい」というのはまともに使おうとしたことのない証拠。読むときは、ワンライナーでもない限り、インデントでコードブロックを把握できるのでカッコは関係ない。カッコが多くてイヤなのは書くときの話。これはエディタの支援がなければどうしようもない

yadokarielectric on Twitter: "Lispのことを「カッコばかりで読みにくい」というのはまともに使おうとしたことのない証拠。読むときは、ワンライナーでもない限り、インデントでコードブロックを把握できるのでカッコは関係ない。カッコが多くてイヤなのは書くときの話。これはエディタの支援がなければどうしようもない"

「プログラミングの基礎」の参照透過性の説明はとてもきちんとしてるなあ。まあ、どの本のやり方が絶対的に正しい、なんてことはないと思うけど

yadokarielectric on Twitter: "「プログラミングの基礎」の参照透過性の説明はとてもきちんとしてるなあ。まあ、どの本のやり方が絶対的に正しい、なんてことはないと思うけど"

あ、忘れてた。Blackの浅井先生だ、この本。BlackのコードがSICPの影響を受けてないなんてありえないよね

yadokarielectric on Twitter: "あ、忘れてた。Blackの浅井先生だ、この本。BlackのコードがSICPの影響を受けてないなんてありえないよね"

BlackについてはFLTVのエントリを参照


結論としては、どちらも読んで損のない本なので、好きな方(あるいは両方)を読めばいいのではないでしょうか。